サツマイモ掘りと泥遊び

紅葉の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋と色々な秋がありますが『収穫の秋』でもありますね。OHANAの畑も暑い夏を超えた野菜や涼しくなってから植えられた野菜など、少しずつ収穫の時期を迎えています。 

秋の野菜と言ったら何が思い浮かびますか?一番はやっぱりサツマイモでしょうか?秋の野菜は、さつまいもをはじめ、大根や里芋、人参、蓮根、ごぼうなどの根菜類や、白菜ほうれん草、春菊、一年中あるイメージのレタスも実は、秋の野菜なんです。他にもブロッコリーや長ネギなど秋はたくさんの野菜が旬を迎えるので、旬な野菜を食べて、健康な身体作りをしていきたいですね♬

今回子どもたちに収穫してもらったのは、大きく育ったサツマイモ。基本的に戦争中でも育ったというサツマイモは厳しい天候や環境であっても育つと言 われていますが、2年前のサツマイモは 少し元気がな くて不作にな ったことも、 あり、農家さんの大変さを実感したこともありました。

それ以降は『今年はどうかな?』と思いながら掘ってみています。今年もまずまずの成長ぶり☆大きかったり、細長かったり、小さかったり太っちょだったり、色んな形のサツマイモが出てくる度に『見て!面白いかたち!』と見せてくました。

サツマイモ堀と同じくらい⁉それともそれ以上⁉に楽しんでいたのは収穫後の『泥遊び』でした(笑)畑の土は砂場の砂とは違うのでねっとりドロドロになり触り心地が気持ちいいのです♡それを知っている子どもたちは『キャッキャ』と喜んで泥遊びを楽しんでいました。畑仕事や泥遊びは『アーシング』と言って大地のエネルギーを吸収する健康法の一つなんですよ☆