今日は4月生まれのお友だちの誕生会を行いました♪
OHANAタイムのいつもの始まりの音楽『はじまるよ』♪の手遊びから始まった誕生会。
お名前を呼ぶと元気よく、お返事してくれます♪
今月誕生日を迎えるのは1歳になるIくん☆
記念の誕生日カードに手形をペタペタ、たくさん押してくれたIくん♡
誕生カードを受け取り、みんなから『ハッピーバースデー』のお歌のプレゼントをもらいました♪
お誕生日おめでとう☆!!
こいのぼりの唄をうたったり…
パネルシアターを楽しんだり♪
みんなで楽しい時間を過ごしました☆
OHANAの誕生会はOHANAパークの子とOHANAクラスの子の誕生日をみんなでお祝いします♪
その月の誕生児の月齢に合わせた“おたのしみ”をスタッフが考えて行います。
来月はどんな“おたのしみ”が出て来るかな??
おたのしみに☆
外からは見ることのできない、OHANAの魅力がたっぷり詰まったプレイルーム☆
4月より中を模様替えして、子どもたちの発達を促す工夫がたっぷりの室内になっています♪
キャッスルのスライダーからボールプールにそのままザップーン!!と滑り入ることができたり…
よじ登ったり、渡ったり、しがみついたり、いろんな動きが出来るので、子どもたちの関節の動きも広がり、筋力アップにつながります!!
パノラマ写真①
パノラマ写真②
ぜひ、実際に遊びに来てこの楽しさを実感してみてくださいね♪
親子で遊べるOHANAパークは平日9:00~12:00の間オープンしています☆
密を避けるために5組の入館制限をしていますが、現在比較的ご利用しやすい日が続いております♪
『今日、遊びに行ってもいいですか?』などお気軽にお電話、メールまたはLINEにてご連絡ください!
TEL 042-785-2966
メール lc.ohana.main@gmail.com
4月も半ばに入り、あちこちで鯉のぼりが見られるようになりました!
OHANAでは、4月18日月曜日〜28日木曜日、特別制作で『こいのぼり』を作ることが出来ます!
風に吹かれるとクルクル回る矢車も付いている鯉のぼりです♪
鯉の部分は和紙を絵の具で染めて作ります♪
【乳幼児保育をご利用している方】
この期間、お子さまと一緒にオハナパークに遊びに来て作ることができます☆
一緒に子どもと作りたい方がいらっしゃいましたら、スタッフに22日金曜日までにお声かけください。
【OHANAパークをご利用の方】
こいのぼり制作をご希望の方は、受け付け時に材料費500円をお支払いください。
来園予約時に制作をしたいことを一緒に教えていただけると準備してお待ちしております♪
みんながすくすくと大きくなりますように…☆
願いを込めて、オリジナル鯉のぼりを作りましょう☆★☆
あっという間に春休みが終わり、子どもたちは新しい生活がスタートしています。
この春は2人の6年生が卒業し、中学校へ入学しました。
その子たちとの思いで作りに“やりたいこと”を聞いて、厚木の七沢にあるツリークロスアドベンチャーへ行ってきました!
木の上に設置された障害物を、ハーネスという装具をつけて木から木へと渡るハイレベルなアスレチック。
はじめは低いところから練習していきます♪
だんだんとレベルが上がっていき、クライミングウォールを横渡するところも☆
ネットに囲まれたトンネルも、地上5~6メートルのところにあるので、下を見るだけでゾクゾクします。。。
写真では簡単そうに見えるかもしれませんが、この板↑揺れます(汗)
最後は谷越えするジップスライドを楽しんで、ゴール☆
スリル満点☆の中でもゴールに近づくにつれて子どもたちが少しずつ逞しくなる様子を見ることが出来ました♡
そして毎年、年度の最後に乳幼児保育、児童保育合同で園外活動をしているのですが、今年は桜の舞う八菅山いこいの森へ行ってきました♪
八菅山は八菅神社の鳥居をくぐって登っていきます。
この日はちょっぴり温かく、よく晴れてとても気持ちのいい気候でした☀
本殿へ向かうまでは急な階段を登る男坂と緩やかな坂道を上がる女坂があるのですが、今回は男坂の階段を選んで登りました。
山桜がゆらゆらとそよ風に揺れる下でアスレチック遊び♪
アスレチックが大好きな子どもたちは難しい所もスイスイとクリア☆
揺れるタイヤも、全身を使いながら渡ります♪
渡れない子には『こうやるといいよ』とアドバイスしてくれる子もいました♡
揺れるロープで足を広げるNちゃんとSちゃん☆やわらかいです!!
山並みの景色も見える、すてきなアスレチック☆
空気のきれいなところで、たっくさん遊びました♪
最後はみんなで距離を取ってランチタイム♬
手作りのお弁当を自然の中で食べるのはとっても美味しいです♡
子どもたちのそれぞれの成長を見ることができた園外活動。
4月からはそれぞれの生活が始まっていますが、これだけ逞しく育ったOHANAっ子は、元気に楽しく過ごしてくれていることでしょう✿
少しずつ日中の陽気が温かくなり、春の気配も感じられますね☀
OHANAの畑では新じゃがの季節に向けて、じゃがいもの種芋を植えました!
みんなが大好きな絵本の一つ『やさいいろいろかくれんぼ』の絵本や…
『やさいさん』の絵本を読んで、じゃがいもへの気持ちが高まったところで、いざ畑へ☆
種芋は端を切って、石灰をつけておきます。
今回も2種類のジャガイモを植えるのですが、違いが分かるかな?
『丸いのと細長いのがある!』とすぐにジャガイモの違いに気づけた子どもたち!
町子さんからどうやって植えるのか、教えてもらう時は真剣な表情の子どもたち。
『棒の横…』『平(石灰をつけた面)が下…』と言われたことを守りながら一つ一つ植えていきます。
大人の腕の長さだと『ひょいっ!』と置けてしまうような溝でも、子どもの手となると足腰の踏ん張りが必要です。
植えた子から左に進んで、次の種芋を取りに行く、このルールもだんだんと理解していきました☆
種芋を植える位置が決まったら、今度は土のお布団を被せていきます。
この写真を見ると、子どもたちがジャガイモを丁寧に扱ってくれていることが分かりますね♡
優しく土のお布団をかけたら、優しくぎゅっぎゅっと土を固めてあげます♡
種芋を植え終わったら、畑の中の野菜さんたちをご紹介♪
みんなに『この野菜はなんでしょう?』と質問するとよくわかっている子もいましたが、玉ねぎを『ネギ!』と言う子もいました。
珍しいなかなかみないブロッコリーが生えている様子も見ることが出来ました☆
秋ごろ、みんなが植えた大根が冬の寒さをなんとか乗り越えて、ちびっこ大根に育ちました!
1人1本ずつ抜いて、しっかり抱きかかえて帰ってきました♡
大事そうに大根を洗ってくれた子どもたち。
採れたての大根を、おうちでお母さんたちが料理に変身させてくれたそうです♡
またジャガイモの芽が出たころに、畑に遊びに行ってみようと思います♪
その頃には、また違った野菜が育っているかも!?
楽しみにしていようね♪
3月3日はひなまつり✿
OHANAでは2月から、ひな壇を飾ったり、ひなまつりの制作をしたり、歌をうたったりして、ひなまつりを身近に感じてきました。
ひな壇は7段飾りで、飾った次の日は登園してきた子どもたちが驚いていました♪
それ前からおひなさまの唄をうたっていたので『灯りをつけましょ、ぼんぼりに~』とうたっては、歌詞の意味を実際の飾りと照らし合わせながら楽しみました♪
2月の制作は千代紙を使って作る、おひなさま✿
おひなさまとおだいりさまのお顔を作って…
着物や冠、烏帽子などの小道具をつけたら桃の花を飾ります✿
それぞれ表情や着物の着方が違うだけで個性あふれる、おひなさま制作になりました☆
ひなまつり当日は、おひなさまの唄をうたいながらパネルシアターを楽しみます♪
みんなおひなさまとおだいりさま以外の三人官女や五人囃子のお名前もしっかり憶えられています☆
給食はひなまつり特別メニュー✿
季節感のある菜の花のサラダや、ちらし寿司にサーモンフライ♡
みんな大きなお口でモリモリ食べていました!
菜の花はちょっぴり苦い味がして、食べるのに苦労する子もいましたが、この時期ならではの野菜を食べることで季節の変わり目の体調を崩しやすい時期を健やかに乗り切りたいですよね!
昔から、子どもたちの健やかな成長を願って行われたひな祭り。
いつの時代も子どもは宝物。
子どもたちの笑顔が絶えず、健やかに過ごせる日々が続きますように…
OHANAでは子どもたちと一緒に、自然に触れ合える公園へ出かけたり、四季を感じられる場所に出かけたりしています。
その際、車で出かけることもあるのですが、今あるチャイルドシートでは足りなくなってきました。。。
もし、おうちに使わなくなって眠っているチャイルドシートがあり、お譲り頂ける方はOHANAまでご連絡いただけると幸いです。
『もう使わないけど、まだ使えるからもったいないなぁ』
『誰かに使ってもらえたら嬉しいな』
など、思っている方はこちら↓までご連絡お待ちしております!
メール)lc.ohana.main@gmail.com
電話)042-785-2966
お問い合わせから)こちらをクリック★