ご利用に関して、よくあるご質問をまとめました!
3歳までしか保育やオハナパーク(親子の遊び場)を利用できないですよね?
>>>利用できます!
【保育利用者の場合】
幼稚園に入園しても、小学校に入学しても引き続き、降園・下校後の保育を利用できます。小さい時に過ごした場所で継続的に過ごせるので、子どもたちは家にいるように安心して過ごしています。
【オハナパーク(親子の遊び場)利用者の場合】
幼稚園や小学校の後、15:00~17:00の間、OHANAに遊びに来ることができます。(園庭遊び)
また、月1回行われるオハナデーの参加や、イベントなどにも参加できます。もちろん、カルチャールームで行われている習い事にも参加できますよ!
保育利用者やオハナパーク(親子の遊び場)利用者以外は習い事に参加できないですよね?
>>>参加していただけます!
【保育利用者の場合】
3、4歳児以降の児童保育(降園・下校後の保育)利用者は、保育中に各習い事の時間になったらカルチャールームへ移動し、習い事に参加することができます。
多い子では毎日のように5種類の習い事に参加しています!
【オハナパーク(親子の遊び場)利用者および、利用者以外の方の場合】
OHANAの会員の有無に限らず、好きな習い事に参加していただけます!
その際は、各習い事の先生の指示に従って入室・利用してください。
幼稚園や小学校に上がったら、仕事をしようかと思っているけど、OHANAに預けられるのかしら?
>>>OHANAパス会員だった方は預けられます!
一時保育の利用の時同様に子どもたちは『いつも遊んでいた場所』で『いつも遊んでいた人たち』と安心して過ごすことができます。幼稚園や小学校への入園・入学を機に、社会で活躍しようとするお母さんたちのお手伝いを保育を通して、させていただきます!
月極保育でも一時保育でもご利用いただけます。
また、就労していることが預かりの条件ではないので『OHANAの仲間ときょうだいのように過ごさせてあげたい』『色々な経験をさせてあげたい』『少し休息が欲しいので預かってほしい』という方は、お子さんをOHANAで保育することができます♪
「オハナでどんなことができるんだろう?」
「どんな風に利用すればいいんだろう?」
初めての場所は分からないことばかり。
オハナを使ってみたいけど、どうしようかな。
そんな方にも、安心してお越しいただけるように、実際にご利用されている方のお声をご紹介いたします。
N・Yちゃんとお母さん
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
近所に同年齢のお友達が居ず、公園に行っても年齢に適した遊具がなかったり、駐車場がなかったり…
オハナに行ってみてたくさんの安全なオモチャがあり、お友達も居て、保育士さんも居て、
天候に左右されず遊ばせてあげられると思ったからです。
Q2:お子様の様子や気付いたことはありますか?
お友達と楽しく遊んだり、やりとりが出来るようになりました。
また年上のお友達を見て同じことができるように子供なりに頑張って何回も挑戦するようになりました。
自分より小さいお友達にはやさしく接するようになりました。
また、お友達に刺激を受けてちゃんと座ってご飯を食べれるようになったり、
今まで食べれなかったお野菜を少しずつ食べるようになりました。
お友達のお母さんとも気軽にお話が出来て気分転換になったり、オハナに居る時は笑顔でいれる感じです。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
お安心して子供を思いきり遊ばせてあげられ、異年齢のお友達と接することができ子供に良い刺激になっている所です。
また保育士さんが季節の行事などを子供目線で教えてくれる所です。
母親的には保育士さんがそばに居てくれるのでちょっとしたことでも相談できるのがありがたいです。
M・Kちゃんとお母さん
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
主人の知人が運営していると言う事で、出産前から興味がありました。
ハイハイが上手になり、そろそろかなと思い8ヶ月頃から利用を始めました。
Q2:お子様の様子や気付いたことはありますか?
年上の子たちをお手本に様々な事を吸収している様です。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
子どもの変化は成長と共にどんどん変わっていくので、驚くことばかりですが、友達との関わり方をじっくり見れる所がいいです。
母としては先輩ママ達に色んなアドバイスを頂けるので、とても助かっています。
母子共に、オハナタイムが一番のお気に入りです。
清潔感のあるスタッフさん達と、いつも気持ちのいいママさん達が好きです。
Y・Kくんとお母さん
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
子供にお友達を作ってほしい、安全な場所でのびのびと遊ばせたかったので。
Q2:お子様の様子や気付いたことはありますか?
とても積極的になりました。
利用し始めた頃は私から離れず、べったりだったのに、今は私から離れ、お友達やスタッフの方と遊ぶようになりました。
私自身も、子育ての不安や悩みをママ達やスタッフの方に相談でき、以前よりずっと子育てが楽しくなりました。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
スタッフの方々!
とにかく子供達やママ達の気持ちにいつも寄り添ってくれます。
T・Kくんのお母さま
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
オハナは未就学の子ども向けの遊具が充実していて、室内でも室外でも子どもが毎日楽しく遊べると思ったからです。
Q2:お子様の様子や気付いたこと(お子さまやお母さまの変化等)はありますか?
好奇心がどんどん育っていったように思います。
家で遊ぶだけでは湧かなかった色々なことに対し興味を持つようになりました。
母は未就学ながらも一定の場所に通うという生活リズムが出来ました。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
どのスタッフも子どものことを熱心に見てくれようとするところ、温かい雰囲気。
それぞれの子どもを熱心によく見ている他のお母さんたちから学ぶことがたくさんあるところ。
S・Oちゃんのお父さま
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
室内外に子供がのびのびと遊べる設備が整っており、且つ広い園庭もあり、非常に良い環境と感じた為。
Q2:お子様の様子や気付いたこと(お子さまやお母さまの変化等)はありますか?
社会性が伸びたと感じます。楽しかったこと・感じた事、友達と話した内容を楽しく、自慢げに話す様になりました。
子供は良い事悪い事の判断がつく様になり、言う事を守る様になりました。
妻は育児疲れから開放され、新しいママ友も出来、明るくなりました。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
私達が気付かない子供の変化に気付き、アドバイスを頂けるところ。
オハナデー等、親と子供が一緒に楽しめるイベント。
T・Iくんのお母さま
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
清潔で、尚且つ安心して子どもを遊ばせられる場所を探していて、インターネットで見つけたのがオハナでした。
Q2:お子様の様子や気付いたこと(お子さまやお母さまの変化等)はありますか?
オハナで覚えてきた事、経験した事を、家で披露してくれたり、自ら挑戦する様になりました。
不規則だった生活のリズムを整える事が出来ました。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
安心、信頼できるオハナのスタッフさん。
何でも気軽に話せて、我が子の成長、性格をわかってくれて…ちょっとした変化も見逃さない!!流石です。
オハナデー、マルシェのイベントも大好きです。アロマ部、書道部もっ!!
H・Iくん(6年生)のお母さま
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
初めは通りすがりに、楽しそうな施設だな、と思い興味を持ちました。
「おばあちゃんち」のような存在になれれば、という施設の方針に感動して、一時保育で三男がお世話になり、次男の学童で利用させていただいています。
Q2:お子様の様子や気付いたこと(お子さまやお母さまの変化等)はありますか?
とっても生き生きとしています。
月曜朝に学校に行くことに難色を示していたのが、オハナに行くようになって、なくなりました。
放課後の楽しみが見つかることにより、学校も楽しくなって良かったです。
それから、わたし自身が次男に対してあまり叱ったりしなくなったかも。。。
本人が落ち着いて、イライラが減ったので親にも影響を与えてくれているんですね。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
表面上は宿題や勉強を見てくださるところ、ですがやはり、親身になって一緒に子育てをしてくださっているところです。
いざという時に助けてくれる、わたしにはいつでも強い味方がいるという存在そのものが大変ありがたいです。
今、している仕事に打ち込めるのも、あの頃三男を安心して預けられたからで、オハナが無かったらわたしのキャリアは違ったものになっていたでしょう。
県内ですが遠くの実家より近所のオハナに助けられました。本当に感謝、感謝です(o^^o)
R・Tくん(3年生)のお母さま
Q1:利用しようと思った理由を教えてください
立地。環境。(建物、少人数、習い事など)
Q2:お子様の様子や気付いたこと(お子さまやお母さまの変化等)はありますか?
丁寧にかかわってもらえ、スタッフと保護者が密にやりとりしているので安心さて過ごせているようにる感じます。
Q3:オハナを利用してよかったこと、オハナの魅力を教えてください
自由にのびのび活動させてもらえるところ。目は行き届いているので安心です。
【音楽教室おんぷの木(マリンバ教室)】大塚美菜先生
Q1:オハナを利用しようと決めた時の思いを聞かせてください。
『ママがレッスンしている間、私たちがすーちゃんを保育します!』
そう言ってもらえたことが、決め手でした。
同じ建物の中で、保育中の娘の存在をなんとなく感じながら仕事復帰できたこと、とても心強かったです。
※オハナでは、お教室ご利用中の保育サービスを行っております。
Q2:実際に利用してみていかがでしたか?
明るく、清潔感のある、気持ち良い施設です。
耳を澄ませば、プレイパークで遊んでいる子供の元気な声が聞こえてきて、通っている生徒さんも『元気が出る!』と言ってくれています。
【メロディアおんがく教室(ピアノ教室)】田中知子先生
Q1:オハナを利用しようと決めた時の思いを聞かせてください。
教室を拡大しようと漠然と考えていた時に村田社長からお声掛けいただきました。
信頼できる村田社長からのお話しでしたので安心して利用させていただこうと思いました。
宮下教室、西八王子教室に続き、3つ目となりますOHANA教室でも音楽好きの子どもを沢山育ててまいりたいと思います。
Q2:実際に利用してみていかがでしたか?
新しい木の香り、明るく広々としたレッスン室に私も生徒さんも保護者の皆さんも満足しております。
ちょうど良い響きもあり、心地よくレッスンできます。
現在、ピアノ個人レッスンと未就学児のミュージックステップを行っております。
ミュージックステップのカリキュラムの1つ『リトミック』は、お部屋を大きく使うことができ、ボールやフラフープも取り入れることができるようになりました。
子どもたちもイキイキとレッスンに参加してくれております。
【Pualino(フラダンス教室)】横山智佳子先生
Q1:オハナを利用しようと決めた時の思いを聞かせてください。
子連れでも参加できる、ママさん向けフラサークルを作りたいと考えていた際、OHANAさんと出会いました。
OHANAさんでは、レッスン中に子供達を保育士さんに預ける事も出来、
ママも子供も互いに楽しい時間を過ごし、リフレッシュすることが出来る為
サークル開講にピッタリな施設だと思い利用させて頂く事に致しました。
Q2:実際に利用してみていかがでしたか?
キッズクラスもこちらに移転させて頂く事となり、綺麗な新施設に、子供達ママさん達の笑顔もより増したように思います。
【プアケアフラスタジオ(フラダンス教室)】大野悦子先生
Q1:オハナを利用しようと決めた時の思いを聞かせてください。
今までのレッスン場が手狭になり、空調設備にも問題を抱えていたところ、新しいスタジオがオープンするとの話をお聞きして、気持ちを新たに前進していこうと思いました。
Q2:実際に利用してみていかがでしたか?
新しいレッスン場は明るく、空調設備はもちろん床の感触もよく、生徒たちも喜んでおります。