complaince
苦情解決の仕組み
子育て支援施設OHANAの「苦情解決の仕組み」は、以下のとおりです。
子育て支援施設OHANAが提供するサービスに係わる苦情への対応、苦情の円滑円満な解決を図るため第三者委員を設置しています。
「苦情申出窓口」について
社会福祉法第82条の規定により、当施設では、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。苦情解決の方法等につきまして、個人情報に関するものを除き、ホームページにて内容を記載いたします。当施設における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めます。
1. 苦情解決責任者
(有)ムラタカンパニー 代表取締役 村田 崇
所在地:相模原市中央区上溝2-6-1 TEL:042-763-3953
2. 苦情受付担当者
子育て支援事業部OHANA 施設長 村田 加奈恵
所在地:相模原市中央区上溝2-10-25 TEL:070-1202-8102
3. 第三者委員会
- 犬飼久恵(犬飼社会保険労務士事務所 代表) TEL:042-810-5789
- 赤間源太郎(社会福祉法人相模福祉村 理事長) TEL:042-764-1110
4. 苦情解決の方法
- 苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が隋時受け付けます。
なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。 - 苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して報告を受けた旨を通知します。 - 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は第三者委員の助言や立会いを求めることができます。 なお、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。
(ア)第三者委員の立会いによる苦情内容の確認
(イ)第三者委員による解決案の調整、助言
(ウ)話し合いの結果や改善事項等の確認 - 都道府県「運営適正化委員会」の紹介
本事業者で解決できない苦情は、かながわ福祉サービス運営適正化委員会に申し立てる事ができます。
かながわ福祉サービス運営適正化委員会事務局
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター14階
TEL 045-317-2200 FAX. 045-322-3559
メールアドレス:tekisei@knsyk.jp
お申込み・お問い合わせ
FAX 042-785-2967
〒252-0243
神奈川県相模原市中央区上溝2-10-25
Copyright ©OHANA All Rights Reserved.