
temporary-childcare
一時保育
1対1の保育から徐々に他の子供たちと過ごすことに慣れていきます。子どもそれぞれの発達を促し、社会性を身につけることをねらいとして保育を行います。



事業理念


生きる力を育み、みんなが夢や希望をもって笑顔で過ごせる時間と場所を提供する

子どもが自分の気持ちを表現でき、楽しく 過ごせる場所にする
コミュニケーションを大切に、お互いを尊重しながら成長できるよう援助します

様々な体験を通して希望を持てるようにサポートする
子ども同士で主体的に行動し、やりたいことに夢中になって夢や希望を抱けるよう助長します

自ら考える機会を増やし、答えを出そうとする子どもを尊重する
子どもたちの「なぜ?」に丁寧に応え、自分で考えようとする力を育みます

事故を未然に防ぐために安全管理を徹底する
子どもも親も事故の心配をしなくても良い環境を整えます
1日の過ごし方


登園開始、自由活動
登園した子から室内遊びをします♪プレイルームで遊びに夢中になったり♪カルチャールームで思いきり体を動かして遊んだり♪畑に行って遊んだり、野菜を収穫することもあります♪

昼食

おやつ(準備・片付け)

自由あそび

保育終了
ご利用までの流れ

お問い合わせ、見学の予約
以下のお問い合わせフォームより、見学希望日を複数ご入力ください。見学のお時間は子どもの活動の様子がよくわかる9:30からをお勧めしています。利用希望日の約1ヶ月前を目安にお問い合わせください。
親子で見学・説明
活動の様子をより体験していただくために、お子様と一緒に見学にお越しください。代表村田かなえが施設内の案内と利用について30分程、お話しさせていただきます。お子様と保護者様共にご納得頂いた場合、お申し込みをお受けいたします。 必要書類(一時保育登録票、食材チェック表[※給食利用の場合])をお渡ししますので、利用開始日2週間前までにご記入の上、ご提出ください。
必要書類提出・親子でならし保育開始(2週間程度)
一時保育利用前に親子で遊びにきてください。(9:00〜11:00 )子どもが親と離れる精神的な負担を最大限軽減するため、環境に慣れてからの一時保育実施を推奨しています。ならし保育の期間は2週間程度、最低週1回をお勧めしています。登録票を提出すると利用日以外も遊びに来れます。
利用日のご予約
予約フォームからご予約ください。(※土日祝を除く2営業日前まで)空き状況によっては利用できない日もありますので、ご了承ください。
ご利用開始
利用開始時間に持ち物を持ってお越しください。
ならし保育開始(1ヶ月程度)
一時保育利用前に親子で遊びにきてください。(9:00〜11:00 )子どもが親と離れる精神的な負担を最大限軽減するため、環境に慣れてからの一時保育実施を推奨しています。ならし保育の期間は1ヶ月程度、最低週1回としています。
一時保育概要





対象 | 満1歳~3歳(就学前) |
---|---|
曜日 | 月曜日~金曜日 |
利用時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 土日祝日、年末年始 |
利用方法 | 2日前まで(土日祝日は除く)の事前予約してご来園ください |
持ち物 |
※衛生面を考慮し、外遊び後は着替えて部屋に入ります。また、食事でも食べこぼし等で着替え ることが多いです。衣類は多めに持ってきていただくよう、よろしくお願い致します。 |
その他 |
|
時間帯別一時保育料金

9:00-11:30 | 700円(税込) / 1時間につき |
---|---|
11:30-12:30(昼食有) | 1,000円(税込) / 1時間につき※別途、給食費330円/食が必要です。お弁当持参可 |
12:30-16:00 | 1,500円(税込) / 1時間につき ※1時間以上、30分単位でご利用いただけます |
その他 |
|
一時保育料金例
700円×2.5時間=1750円(税込)
(700円×1.5時間=1050円)+(1000円×1時間=1000円)+(1500円×1.5時間=2250円)=4300円(税込)
(700円×2.5時間=1750円)+(1000円×1時間=1000円)+(1500円×3.5時間=5250円)=8000円(税込)
よくある質問

働いていなくてもご利用可能です。
お仕事・通院・ご家族の都合などでご利用されている方が多いです。
キャンセル料はかかりません。お小さまが体調不良などでご利用できなくなった場合は利用時間前までにご連絡いただければキャンセルできます。一時保育の予約が入った時点で、私たちは受け入れの準備をしています。できるだけご利用者様都合でキャンセルのないようにご協力とご理解をお願いいたします。
子どもが親と離れる精神的な負担を最大限軽減するため、環境に慣れてからの一時保育実施を推奨しています。
申し訳ありません。午後(10時以降)からのご利用はできません。なぜなら、、、
症状を抑える薬(咳止め・解熱剤・鼻水とめなど)を服用中は症状がわかりかねるので服用しなくても症状が治ったら利用できます。感染防止にご協力をお願いいたします。
遅れそうな時は予定時刻までに電話にてご連絡ください。予定時刻から10分経過しても連絡がない場合にはOHANAから連絡をします。また保育終了時間までにお迎えが間に合わない場合も必ず電話にてご連絡ください。
体調管理ご協力のお願い

家庭で過ごすのとは異なり、少人数でも集団生活となります。お互いに風邪などの感染症をうつさないよう、日頃から規則正しい生活リズム(睡眠・遊び(運動)・食事)を心掛けていただき、毎朝、検温と共に健康観察を行い、体調の変化にご留意ください。万が一体調に変化(鼻水が出ている、昨日より鼻水の量が多くなった、咳が出始めた、目が赤い、食欲がいつもよりない、便が柔らかいな等)がある場合はご連絡いただき、医療期間を受診して、医師の診断をもとに判断してください。
当施設で具合が悪くなった場合
37.5℃以上の発熱や嘔吐が、下痢、その他体調不良などの症状が見られる場合は、児童の様子を見てご連絡いたします。集団保育は行えず、個別で保育者が付き添って待機しますのでなるべく早め(1時間以内)のお迎えをお願いいたします。
主な活動例






まずはお気軽に親子で
見学にいらして下さい
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせください。