手遊びから始まり、子どもたちの名前を読んだ後、絵本の読み聞かせやふれあい遊びを行っているオハナタイム♪
小さい子たちも、自分の名前を呼ばれるとママと一緒に「はーい!」と返事をしてくれます。
今日は、オハナスタッフではなく、誰かがみんなの名前を呼んでくれるみたい☆
じゃーん☆
誰かと思ったら、うさぎのかぶりものをしたプーさんでした☆☆
プーさんが名前を呼ぶと…
「はーい♡」と大きな声で返事をしてくれたMちゃん。
小さい子はどうかな?
プーさんが見えたことにちょっと興奮気味でしたがママと一緒に「はーい!」と返事していくれたのはTくん♪
みんな上手にお返事できました☆
今日は、色んな形から動物が飛び出してくる、影絵のような絵本のお話。
細なが~い四角や、まんまるの丸、おうちのような形からは… ぴょんっ!とうさぎが飛び出しました☆
形の概念に加えて、シルエットだけで何の動物なのか当てる、想像力を養うこの絵本。
何度も読んでいるうちに、形が出てきただけで何の動物が飛び出すか、子どもたちは覚えてしまいます!
記憶力の練習にもなる絵本。
絵本によって子どもの及ぼす影響力は様々。読書の秋のこの時期に、子どもとママが大好きになるお気に入りの絵本を見つけてみてはいかがでしょうか??
絵本を手に取って、子どもを膝に乗せて、包み込むようにして絵本を読む時間は、子どもたちにとって心地よい時間となること間違いなしです。この時間から、親子の愛着関係が結ばれ、情緒の安定へと繋がっていくのです。。。
さ!オハナタイムが終わると、スタッフが園庭に出ていきます!
この行動を見て「外遊びだ!」とすぐに分かるSくん☆
園庭で思いきり体を動かして遊んだ子どもたちは、帰るころには大あくびをしたり、目をこすっていたり、ベビーカーにもたれかかったり、たっぷり遊んで満足し、眠そうに帰って行きました♪
おやすみ☆
いい夢みてね☆彡