今月から毎月1回開催されるオハナデー✿
いつもとはちょっと違ったイベントを計画していて、今日は十五夜前日ということもあり、お団子作りをしました☆
まずはみんなでオハナタイム♪
大きい子が多かったこともあり、椅子を並べてみると、みんな座ってオハナタイムを楽しんでいました。
オハナタイムのあとは、みんな手洗いをしてお団子作り!
お団子の粉を開けてみると、子どもたちはみんな興味津々で寄ってきました。
団子の粉はさらさらとしていて、オハナの砂場の砂よりも軽い感じがします。
さらっさらの手触りのだんごの粉に少しずつ熱湯を加えていきます。
お湯が加わった粉は、どんな感触かな?「やわらか~い!」「あったか~い!」とみんなそれぞれに感触を言葉にしてくれます。ぷにぷにと耳たぶのような柔らかさで、少しあたたかい感触を子どもたちになりに感じ取ってもらいました。
少し粉っぽさが残っているところで、こねはじめます。
少しボソボソとした感触になってきました。さらにこね続けます。
だんだんとかたまりになってきました。
「うわぁ~かたくなってきた」 さらさらだった粉に弾力がついてきたことに、子どもたちも驚きです!
みんなで少しずつ分けてだんごの感触を確かめながら自由にこねて、形を作ってもらいました☆
みんなが真剣に、お団子作りに励んでいるころ…
スタッフルームでは、みんなが食べる用のお団子作りが着々と行われていました。
みんながお団子作りに満足した頃、蒸かしたてのお団子ができあがりました☆
まずはそのままの味を楽しんでもらいます。すると「お米よりも甘くておいしい」との声が☆
素材の味を味わってみるって大事ですね。
その後は、お砂糖をつけてみたり、砂糖醤油にしてみたらしのような味で楽しんでもらったり♪
自分たちで作ったお団子と同じ素材のお団子。自分で作ったのと同じくらい美味しいね♡
子どもはもちろん、ママもパパも「おいしい♡」って喜んで食べている姿が印象的でした☆
明日は十五夜お月さま。作物の収穫を、お月さまに感謝する日です。
きれいな満月が見えたら、みんなで手を合わせて感謝しましょう。
お団子で元気を充電した子どもたちはこのあと、外で元気よく遊びました☆★
パパも一緒に家族で参加できるオハナデー✿お友だちを誘って遊びに来てもらえます♪