今日はリズムあそび1日目。
ママと一緒に打楽器を使いながら『おもちゃのチャチャチャ』の音楽に合わせて、合奏を楽しみます。
『おもちゃのチャチャチャ』は子どもたちにも馴染みのある音楽だったので、曲が流れ始めるとすぐに体を揺らしてリズムをとる子もいました。
「チャチャチャ」の部分をはじめは手拍子で、次は足踏みで行い、リズム感を身につけたあと、鈴を持って「チャチャチャ」のところで音を鳴らしてみます♪
リズムを理解しているので、上手に楽器で演奏することができました☆
続いてタンバリン!
カスタネットやマラカスでもリズムをとったあと、輪投げの輪を並べて、そこを小さなバチで太鼓のように叩いてリズムをとるのも挑戦してみました!
馴染みのある曲で、少しずつ楽器の難易度を上げていくことで、バチを使って叩くということもできるようになってくるのですね♪
また『おもちゃのチャチャチャ』は難しい楽曲ではないので、お母さんたちも簡単に口ずさむことができます。
おうちに帰ってから、口ずさんでみると子どもたちが体を揺らしたり、手を叩いてみたり、近くにあるもので音を鳴らしてリズムをとったりしてみるかもしれません。
子どもの興味がモノを叩くことにあるのか、体を揺らしてリズムをとることに興味があるのか、観察してみてくださいね☆
次回のリズムあそびは10月5日10:00~です♪
11月2日(月)、12月7日(月)と続きますので、お子さまの成長を見ることができます!
ぜひみんな参加してくださいね♪