今日はオハナの子どもたち1歳~11歳までの子どもたちと、その親御さんでハッピーパーティーを行いました♪
オハナタイムの始まりでお馴染みの『はいじまるよ♪』の手遊びから始まったハッピーパーティー。
たくさんの観客(大人たち)を前にしても、堂々とした姿で手遊びを始めました♪
『やさいのうた』の手遊びに『おはようクレヨン』の歌、そして最後に『できるかな?』の体あそび☆
ぜーんぶ、いつもオハナタイムでやっていることの積み重ねで、子どもたちが出来るようになったものばかり。
成長を感じられる瞬間その①でした♡
続いては小学生の子たちの発表です。
まずは自己紹介&一発芸☆
トップバッターのYくん。練習していた一瞬でライオンの絵がリスの絵に変わるマジックを見事披露してくれました!
次はいつも明るく元気いっぱいのRくん。
紙袋に入ったスプーンが突如消えて、おまじないをかけると再び中に戻るという手品を披露してくれました!
色んな手品を試した中で決めたもの。上手くいってよかったね☆
3番目は3年生のRくん。
空手を幼い頃から習っていて、今日はその空手の型をみんなに見せてくれました。
気迫溢れる演舞に思わず、観客からも「おぉ~!」と声が上がっていました☆
続いては最年長5年生のHくん。
握っていたティッシュが…
!?
一瞬で消えてしまうマジックを見せてくれました☆
お見事☆見ていたみなさんも、何が起きたのかサッパリ分からないといった様子でした。
最年少1年生のNちゃん。
こちらも持っていた鈴が一瞬で消えてしまうマジックを見せてくれました☆
いったいどうして消えてしまったのか、みなさん不思議そうでした!
さて、いよいよ合奏の始まりです☆。
司会役のHくん。堂々とした姿でみんなに曲紹介をしてくれました。
緊張した様子もありましたが…
打楽器の2人のリズムに合わせて…
メロディオンのソロパートも見事やり遂げ…
縦笛のデュエットも完璧にこなし…
毛が生えた心臓を持っているNちゃんの伴奏が相変わらずばっちりで…
みんなニコニコで合奏を終えました☆
練習期間は1ヶ月弱。全員で合わせたのは今日が初めてという状態でしたが、大きな間違いはなく、みなさんに楽しんでもらえて、満足のいく合奏になりました!
それぞれ、上手く演奏できなくて悔しい想いをした時期もありました。
それでもたっくさん練習することで自信をつけ、本番では見事な演奏をすることができました!
子どもたちの成長が感じられた瞬間その②でした♡
続いてはオハナクラス(幼児)の発表。
こずえさんが巻いたカブの種はどんどん、どんどん大きく育ちました。
一人では抜けないので、オハナクラスのお友だちにも手伝ってもらいます。
「〇〇ちゃーん!」と呼ぶと
「はーい!」と元気な返事が☆
「手伝ってー!」と言うと
「いーよー!」と☆
オハナクラスのみんなが協力して、「よーいしょよいしょ、よーいしょ!」
と力を入れるると…
大きなカブが見事抜けました!
みんなも大喜び☆
日々の遊びの中で、絵本で『大きなカブ』を読んだり、『大きなカブごっこ』をしてみんなで遊んだりしていたことの積み重ねで、大勢の観客の前で精一杯の演技を見せてくれた子どもたち。
子どもたちの成長を感じられた瞬間その③でした♡
喜びのダンスをみんなで踊っって喜び合いました♡
ポンポンを持った子どもたち、かわいいでしょ♡
最後はスタッフからのおたのしみ☆エプロンシアター☆
『三匹のヤギのがらがらどん』というお話を披露しました。
みんな集中して最後まで聞いてくれていました。これも日々のオハナタイムの積み重ね。
子どもたちの成長を感じられた瞬間その④でした♡
最後はみんなで『お正月』の唄の大合唱♪
大人から子どもまで、みんな声を揃えて楽しく歌いました♪♪
発表の部が終わったら、みんなでランチライム☆
ずらりと並んだオードブルに、子どもたちも大興奮☆
好きな食べ物を取って、たっくさん食べていました!
いっぱい食べたら、いっぱい遊ばなきゃね!
ハッピーパーティーにふさわしい、青空の下、子どもたちは大好きな家族と伸び伸びと遊んで過ごしました☆
一年前のことを思い浮かべて「あの頃は、ここにやっと手が届くくらいだったのに」と話してくれた子どもたち。
体の成長はもちろん、あたまもこころも、ぐんぐん、どんどん成長しました。
何て言っていいか分からなかった一年前。今はお友だちに「か~し~て!」って言えるようになりました。
素直になれなくて何となく気分が優れなかったあの頃。今では「ごめんね」「ありがとう」をお友だちに伝えることができるようになりました。
自由に動き回って、楽しそうに遊ぶお兄ちゃん、お姉ちゃんが羨ましかった昨年。今では一人前に歩くことはもちろん、走ったり飛び跳ねたりできるようになりました。
こんな時はどうしたらいいの?魔の二歳児って何?と不安を抱えていたお母さんたち。情報共有をして、アドバイスをもらい、時には励まし励まされ、自分の子どものように心配してくれる子育て仲間ができました。
子育ては一人ではできないもの。
色んなことで、頭の中、こころの中がめいいっぱいになって、苦しくなってしまうことだってある。
人間だから。
そんな時は、できないことがあったっていい、少し休んだっていい、誰かに頼ったっていい。
ひとりじゃないから。
子育てを通して、子どもから学ぶことはたくさんある。
子どもを通して “ じぶん ” に気づくことがある。
子どもを育てるって、とっても大変だけど、とっても魅力的なこと。
だから子育てを “ がんばっている ” 家族をオハナは支えたいのです。
みなさんの力を借りて、少しずつ形になってきたオハナの子育て支援。
線で描かれていたOHANAが…
ようやく形になろうとしています。(28年12月28日Am7:00撮影)
来年は、よりよいオハナらしい支援を目指して、みなさんの笑顔に寄り添っていきたいと思っています。
今年一年、大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって新年が幸多き、笑顔多き一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。