押されたスタンプからも子どもの成長がわかる?
ブドウの制作を行いました。 緑のマスカットの方は両面テープで貼り付け、紫のブドウはスタンプで制作しています。 子どもは成長するにつれて段々と手のひらから、指先へと力を入れられるようになります。 しっかり指先に力を入れて押 …
ブドウの制作を行いました。 緑のマスカットの方は両面テープで貼り付け、紫のブドウはスタンプで制作しています。 子どもは成長するにつれて段々と手のひらから、指先へと力を入れられるようになります。 しっかり指先に力を入れて押 …
10月は、季節感や少しでも外国の文化を感じてもらうために、ハロウィンイベントを企画しました。期間中は何度でも参加可能ですので、親子で楽しい時間をお過ごしください。 ハロウィンウィークの詳細 日程:10月25日(水)〜31 …
『OHANAフェス2023』開催決定! 今回のOHANAフェスは『季節』や『家族』『文化』をテーマにして、【家族みんなが笑顔になれる】をコンセプトに企画しています! 食べ物のお店の他に、OHANAスタッフのアトラクション …
先日、久しぶりにサーキット遊びをしました。 サーキット遊びとは? コース上にいろいろな運動課題を設けて、繰り返し行うことができる回路状の遊びです。 コース作りにも、成長を見極めるこだわりがあります。 不安定なところでは転 …
裸足で遊ぶことで、足の指先に力が入り踏ん張りやすくなったり、刺激を感じたり、何より気持ち良くて楽しそうです。 昨日の雨で園庭が濡れていたので、翌日は裸足で遊ばせています。 運動神経の発達や集中力・思考力の向上に良いとされ …
スキンシップをすることで、子どもの心を安定させたり脳の発達を促したりすることをご存知ですか? スキンシップは子どもの安心感を与えるだけでなく、大人も優しい気持ちになったり、幸福感を感じたりしますよね。 安心感や親しみの気 …
一歳ぐらいになると足腰の筋力がついてきて、徐々にしゃがんだり立ったりできるようになります。 子どもたちのしゃがむ力を鍛えることで、 体幹が強いと良いことづくめなんです。 逆に運動を苦手としている子の多くは、姿勢が悪かった …
子どもたちには、給食を楽しく食べれて、完食出来た達成感を感じて欲しい! 「これがあなたの分なので全部食べなさい」だと給食がプレッシャーになってしまいます。 完食できたという満足感や達成感を感じて、自信に繋げてもらいたいの …
小学生たちは掃除も、自分たちでやります。出来ることは自分たちでやります。 学校でも頑張って疲れて帰ってきてるのに、放課後も頑張ってます。なので、遊ぶときは思いっきり遊びます! ちなみに、雑巾は子どものたちの手縫いです。
絶対音感を身に付けることができるというミュージックステップの様子です。 と思う方もいると思います。 しかし、絶対音感を身につけることで、思考脳である左脳まで鍛えることができるそうなんです。つまり “『考えられる子』に育つ …