裸足で遊ぶメリット
裸足で遊ぶことで、足の指先に力が入り踏ん張りやすくなったり、刺激を感じたり、何より気持ち良くて楽しそうです。 昨日の雨で園庭が濡れていたので、翌日は裸足で遊ばせています。 運動神経の発達や集中力・思考力の向上に良いとされ […]
裸足で遊ぶことで、足の指先に力が入り踏ん張りやすくなったり、刺激を感じたり、何より気持ち良くて楽しそうです。 昨日の雨で園庭が濡れていたので、翌日は裸足で遊ばせています。 運動神経の発達や集中力・思考力の向上に良いとされ […]
スキンシップをすることで、子どもの心を安定させたり脳の発達を促したりすることをご存知ですか? スキンシップは子どもの安心感を与えるだけでなく、大人も優しい気持ちになったり、幸福感を感じたりしますよね。 安心感や親しみの気 […]
一歳ぐらいになると足腰の筋力がついてきて、徐々にしゃがんだり立ったりできるようになります。 子どもたちのしゃがむ力を鍛えることで、 体幹が強いと良いことづくめなんです。 逆に運動を苦手としている子の多くは、姿勢が悪かった […]
子どもたちには、給食を楽しく食べれて、完食出来た達成感を感じて欲しい! 「これがあなたの分なので全部食べなさい」だと給食がプレッシャーになってしまいます。 完食できたという満足感や達成感を感じて、自信に繋げてもらいたいの […]
小学生たちは掃除も、自分たちでやります。出来ることは自分たちでやります。 学校でも頑張って疲れて帰ってきてるのに、放課後も頑張ってます。なので、遊ぶときは思いっきり遊びます! ちなみに、雑巾は子どものたちの手縫いです。
絶対音感を身に付けることができるというミュージックステップの様子です。 と思う方もいると思います。 しかし、絶対音感を身につけることで、思考脳である左脳まで鍛えることができるそうなんです。つまり “『考えられる子』に育つ […]
今日は行事食の日でした。 月見のイメージでご飯をウサギにしています。お昼寝前もお月見に関連した絵本を読み聞かせました。おやつもお月見団子でしたが、写真を撮り忘れてしましました 日本の季節感、行事、食べ物への感謝の気持ちを […]
今日のおやつは、まめくらさんのクリームパンです。 まめくらさんのパンに対するこだわりは、とても共感できます。「体に良い物も食べて欲しい」と思う気持ちは同じです。 OHANAでは、平日午前に0~3歳児とその保護者様が安心し […]
裁縫が得意ではない保護者様には、ご希望であれば食具入れを作っています(有料:材料費程度) 子どもの発達に合わせ、自分で開け閉めや用意ができる物を、保育士が作ってお渡ししています。子どもの自立を促します。 OHANAでは、 […]
9月に入ってから、日常の遊びの中で、運動会ごっこをしていた子どもたち。 今日は、その毎日の積み重ねが発揮された日となりました☆ 眩しい日差しがよく届いていた今日、木陰でしっかり水分補給をしながら行いました♪ 今日は、プロ […]