日々のOHANA

野菜についての知識と収穫した体験が結びついた大根掘り

保育室で野菜についての絵本を読み、知識を深めて大根掘りに行きました。 土から顔を出している葉の形や大きさの違い、においに気づき興味を示す子どももいました。野菜についての知識と収穫した体験が結びついた体験でした。 P.S. …

野菜についての知識と収穫した体験が結びついた大根掘り もっと読む »

ハロウィンパーティ

最近ではあちこちで、ハロウィンのデコレーションが見られるようになりましたね! 子どもたちに分かるように絵本でハロウィンにの由来を伝え、パーティーを楽しみに待てるように、ハロウィンバッグを制作しました! いろいろなデコレー …

ハロウィンパーティ もっと読む »

“少人数のため一人一人をしっかりみてくれて性格に合わせて対応してくれる”

ミニ運動会の保護者アンケートから、日々の保育への嬉しい声いただきましたので紹介させていただきます。 Q.【もし、OHANAを推薦するとしたら?】 とても励みになる言葉ありがとうございます! 今後とも引き続きスタッフみんな …

“少人数のため一人一人をしっかりみてくれて性格に合わせて対応してくれる” もっと読む »

食べ物がどんな過程を経て口に入るのかを、まだ分からないかもしれないけど知って欲しい。

本日、芋掘りに行っていただきました。昨年は、砂場とは違う真っ黒な土に触ることが出来ませんでしたが、今日は芋掘りを楽しむことができ、子どもの成長を感じました。 スーパー売られている芋は整っている、実はいろんな形があることも …

食べ物がどんな過程を経て口に入るのかを、まだ分からないかもしれないけど知って欲しい。 もっと読む »

英語で「色オニ」「だるまさんがころんだ」をやってみた!

OHANAでは毎日外国人スタッフとで英語に触れ合う時間を設けています。 先日は、小学生たちと一緒に英語で「色鬼」「だるまさんがころんだ」をやって楽しみました。 「英語を学ぶ」ことが中心になってしまうと、一気にお勉強になっ …

英語で「色オニ」「だるまさんがころんだ」をやってみた! もっと読む »

裸足で遊ぶメリット

裸足で遊ぶことで、足の指先に力が入り踏ん張りやすくなったり、刺激を感じたり、何より気持ち良くて楽しそうです。 昨日の雨で園庭が濡れていたので、翌日は裸足で遊ばせています。 運動神経の発達や集中力・思考力の向上に良いとされ …

裸足で遊ぶメリット もっと読む »

スキンシップをすることで、子どもの心を安定させたり脳の発達を促したりすることをご存知ですか?

スキンシップをすることで、子どもの心を安定させたり脳の発達を促したりすることをご存知ですか? スキンシップは子どもの安心感を与えるだけでなく、大人も優しい気持ちになったり、幸福感を感じたりしますよね。 安心感や親しみの気 …

スキンシップをすることで、子どもの心を安定させたり脳の発達を促したりすることをご存知ですか? もっと読む »

「しゃがめるようになったかな?」子どものこんな事も気にかけてます。

一歳ぐらいになると足腰の筋力がついてきて、徐々にしゃがんだり立ったりできるようになります。 子どもたちのしゃがむ力を鍛えることで、 体幹が強いと良いことづくめなんです。 逆に運動を苦手としている子の多くは、姿勢が悪かった …

「しゃがめるようになったかな?」子どものこんな事も気にかけてます。 もっと読む »