今日は節分ですね!
色んなところで「おには~そと!ふくは~うち!」という声が聞こえてきそうです♪
OHANAでは、かわいい鬼のお面を作った後、豆まきをしました☆
髪の毛を貼って…
角と眉毛も貼って…
白目を付けて…
黒目も貼って…
鬼の表情が出てきました(笑)
お口を描いたら、出来上がり!!
かわいい鬼さんたちが保育室内をウロウロ…♡
みんな表情豊かなかわいい鬼のお面が出来ました!!
鬼のお面をつけて、OHANAタイムの始まり♪
奈々さんのピアノに合わせて「豆まき」の唄をうたいます♬
テンポの速い「鬼のパンツ」の手遊びもだいぶ上手にできるようになってきました☆
ちょっと長いお話だったけど、鬼さんとお福さんのお話も真剣な様子で聞き入っていた子どもたち。
いざ鬼退治です!!
壁や窓につけられた鬼のお面に向かって、ボールのお豆を投げていると…
本物の鬼が登場☆!!
大泣きしてスタッフの後ろに隠れる子もいました。。。泣
そんな中、一番年長児のKくんが果敢に鬼に立ち向かい、ボールのお豆を「おには~そとっ! 」と投げると、
鬼は観念して逃げていきました。。。
鬼役のたかしさんは、みんなに泣かれて、退治されてちょっと悲しそうでした。。。(笑)
みんなの中の鬼は、ちゃんと退治できたかな??
みんなの所に福の神様が来ますように…☆★
今年は、感染症対策を万全にしたうえでの開催となったOHANAパークのクリスマス会。
例年通り、土曜日に、親子参加で…というわけにはいかず、日々のOHANAタイムを少し拡大した形で行いました。
事前に制作あそびの中で作っておいた、クリスマスツリーの帽子。
こうして並べてみると、とっても可愛いです♡
いつもの『はじまるよ♪』の手遊びから始まったクリスマス会♪
特別なクリスマスシアターでは、子どもたちが釘付けです☆
みんなにシアターのクリスマスツリーにも、飾り付けをしてもらうことに☆
シール台紙から上手にシールを剥がして、ツリーに貼っていきます♪
シール貼りが得意で、自分のクリスマスツリー帽子にもたくさんのシールを貼ったKくんは、あっという間にペタペタと貼ってくれました!
黄色い家の中から出てきたのは、サンタさん☆
サンタさんの相棒と言えば…トナカイさん!!
ソリに乗ったサンタさんとプレゼントをトナカイさんが、みんなの元へと連れていきます♪
すると…
大きなトナカイさんが登場☆
しばらくして、遅れてサンタさんも登場(笑)
みんなにハイタッチして回りましたが、子どもたちはちょっと後ずさり…
お名前を呼ばれて、サンタさんの前へ。。。
プレゼントをもらって嬉しそう♡でもちょっぴり怖がっています(笑)
それでもサンタさんからプレゼントをもらうのは嬉しいですよね♡
今夜はみんなのところに、もう一人のサンタさんがやってくるはず…☆★☆★☆
どんなプレゼントが届くのか、今から楽しみですね♡
今年のOHANAパークは本日で終了です。
来年は2021年1月6日(水)9:00~オープンです☆(1月の予定表はこちら)
みなさまのお越しをお待ちしております!
今年もお世話になりました。
来年もOHANAをどうぞ、よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください✿
OHANAパークでは『OHANA Letter』という予定表&案内を毎月配布しています。
10月の制作は『ぺったんぶどう』☆紐通しは『さつまいも』です♪
開所時間は9:00〜12:00♪
毎日の活動内容
10:00〜OHANAタイム
(絵本やパネルシアターを使った読み聞かせや手遊びを行っていま
10:30〜運動会ごっこ
(子どもの興味、発達に合わせて、かけっこや障害物走、ボール集
9:30〜11:30制作あそび
(OHANAタイム・運動会ごっこ以外の時間、季節の制作あそび
子どもとママが笑顔になれるよう、安全な環境で成長発達を一緒に🏻
運動会ごっこの様子はこちら↓
https://mc-ohana.com/2020/1
今朝は涼しい雨が降っていましたが、ここ最近、爽やかな秋晴れの日が多くなってきましたね。
OHANAではOHANAクラス(乳幼児保育)の子たちとOHANAパーク(親子で利用できる育ちの場)の子どもたちで運動会ごっこをしています。
まずは教育系テレビでお馴染みの『かだら☆ダンダン』体操を元気よく行い、準備体操OK☆
輪っかの中に立ったらお名前を呼ぶと、みんな元気に『はーい!』とお返事をしてくれます♬
スタートラインから「よーい、どん!」の合図でスタート☆
最後はスタッフにハイタッチしてゴール☆
みんなそれぞれのペースがありますが、最後まで頑張っています♪
かけっこはただ走るだけでなく『変身かけっこ』も子どもたちのお気に入りの種目の1つ。
わんちゃんになってみたり…
飛行機になってみたり、たのしくかけっこをしています♪
障害物競争ではネットをくぐり…
ハードルを飛び越え☆
トンネルをくぐって…
一本橋に挑戦☆
まだ一人では難しい子はスタッフと一緒に手を繋ぎながら渡ってゴール☆
スタッフやママと一緒にフラフープで電車になって走る電車リレーでは、みんなで走っている人たちを『がんばれー!』と応援したりして大盛り上がり☆
自分の色を見つけて集めに行く『輪っか拾い』では人工芝の上を子どもたちが走り回りって集めます!
足腰が強くなった子どもたちは、上手にしゃがんで自分の輪っかを拾うことができました!
続いて『ボール集め』では同じ色のボールを輪っかの中に集めていきます♪
赤は赤いフラフープの中に♪
黄色は黄色のフラフープの中に集めます♪
最後はスタッフ、ママと一緒にフォークダンス♪
みんなで楽しく踊ります♪
こんな運動会ごっこを毎日10:30頃から行っています♪
先月まで3組限定にしていたのを今月より5組に緩和していきたいと思います。
みんなで楽しく体を動かして、子どもたちの成長の様子を喜べたらと思っています♡
ぜひ、みなさん遊びにきてくださいね!
【お問合せ】
電話 042-785-2966
なんとかお天気ももってくれて、OHANAマルシェ、無事に開催できました!
早速訪れた子どもたちはタイルのコースターや鍋敷き作りにとりかかっていました♬
リクエストがあって登場したサンキャッチャーも早速満席☆
あられをGETして嬉しそうな子も♡
毎回人気なのは似顔絵倫子さん♬
優しいタッチの絵が子どもたちの心が惹かれるようです♡
12時からのOHANAタイムでは冬や節分にちなんだ歌や手遊びで遊びました♪
みんなが知ってる『鬼のパンツ』の歌は手振りを伝えながら、楽しみました☆
そこへ鬼さん登場☆
子ども達は怖がるどころか、大笑い(笑)
鬼さんが配ってくれたのは、みんなの中の鬼さんを退治するための魔法のお菓子♡
泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、わがまま鬼がみんなの中にいるかもしれないけど、このお菓子を食べれば大丈夫☆
子ども達が安心してお買い物やワークショップを楽しめるOHANAマルシェ♪
子ども達が笑顔で過ごす姿が印象的でした☆
大きくなった姿を見せに来てくれた子どもたちも多く、OHANAで過ごした子どもたちの成長した様子を見られるのも
このイベントの楽しみの一つでもあります♡
子ども達の成長を見守れる環境に感謝し、また子どもたちが安心して楽しめるイベントを考えていきたいと思います。
今日のマルシェにご協力くださったみなさん、ありがとうございました。
子どもたちに『健やかに育ってほしい』と願わない大人はいないと思います。
健やかに育ち、心身共に良い発達をするためには良質な〝遊び〟が必要です。
〝遊び〟と言っても、ただ走り回ったり、遊具に乗っているだけでは意味がありません。
子どもにとっての良質の〝遊び〟は頭と身体と心をバランスよく使って遊ぶことが重要になってきます。
子ども達は自ら学び取ろうとする力を持っているものです。
その力を最大限引き出すにはどうしたらいいか…
OHANAに来てください。
今日は月に2回のプレイデイ♪
プレイデイとは親子のふれあい遊びや身体を使った遊び、音に合わせて身体を反応させるなど、保育士が子どもたちの発達を見極めて考え出す、身体遊びを行う日。
OHANAのOHANAパークでは普段から子どもの発達を促す遊具で、日々、子どもたちの成長・発達を見守り時にはお手伝いしたりしながら、子どもたちの健やかな育ちをサポートしています。
プレイデイはいつもの遊びにプラスして特別に行う身体遊びの日なのです♪
まずはみんなが大好きな『一本橋』のふれあい遊びから♪
「こちょこちょ~」とくすぐるところは避けながらも、やってほしいという眼差しで見つめる子どもたちの表情がなんとも可愛いらしいです♡
ちょっとした遊びで家でもできる簡単なふれあい遊びですが、スキンシップをとり、楽しい時間を共有することで親子の絆が深まります♡
『上がり目下がり目』というふれあい遊びでは、目の周りをお母さんのやわらかい手で触ってもらって嬉しそう♡
反対に子どもにもママたちにやってもらうことに♪
ママの表情が変化するのが面白かったみたいです!
『バスにのって』のふれあい遊びはOHANAタイムでも時々行い、ママたちのエクササイズにもなる一石二鳥の遊びです♪
ゴーゴー!の掛け声で少しずつテンションが上がってきた子どもたち♬
車の揺れのように、身体が揺れるもの楽しそう♡
「左に曲がります~」の合図で身体を左に~♪
「急カーブ~」の時はもっっっと身体を倒して「うわぁ~」と喜んでいます♪
「坂を登ります~」ではママの膝の上に登って、高さを楽しんでいました!
「ノンタン体操1・2・3」という絵本を読むと、みんな集中して聞き入っています。
この後、真似してやってみると、身体を揺らしてみたり、一緒に腕を動かしてみたり、みんなできる範囲で挑戦していました☆
続いて、子どもたちが大好きなバスタオルソリの時間♪
OHANAを利用している子どもたちは、みんな体幹がしっかりしているので、引っ張っても倒れません☆
こんな風に腹ばい状態で乗ってみるのも楽しそう♬
落ちないようにギュっと握ればちょっとスピードが速くたって大丈夫☆
みんな楽しそうでした☆
たくさん遊んで満足したら、大好きな給食の時間♡(保育児のみです)
今日は1か月に1度のお楽しみメニューの日☆
シチューもから揚げもほうれん草のサラダも、みんなが大好きなメニューばっかり!!
ミッキーおにぎりは、何だかもったいなくて食べれない♡
と思いきや、最後にはペロリと完食して、おかわりもしていた子どもたちでした♡
頭と身体と心を使った良質な遊びをたっぷりして、
お腹が空いたら栄養満点の食事を摂って、
眠くなったところで安心して眠りにつく…
これが子どもたちが健やかに成長する条件です☆
毎日規則正しい日課を過ごすことで、子どもたちは体調を崩しにくくなり、新しいことに挑戦しようとする意欲も生まれます☆
吸収が早く、成長が著しいこの時期に、良い遊びの環境で子育てしてみませんか?
まずは体験しに来てみてください♪(体験料¥500)
平日9:00~13:00の間、ご都合のいい時にお越しくださいね☆
お問い合わせ
電話:042-785-2966
今日はOHANAのみんなでクリスマス会をしました♪
いつものOHANAタイムと一緒で『はじまるよ』の手遊びで始まったクリスマス会。
みんなでクリスマスソングを歌うことからスタート☆
伴奏は小学生でピアノを習っているRちゃんが担当☆
堂々とみんなをピアノで引っ張ってくれました♪
次は『赤鼻のトナカイ』♪伴奏は小学生のNちゃん☆
子どもたちも手振りをつけて楽しく歌ってくれました♪
次は全員参加の合奏☆
『ジングルベル』の楽曲をピアノ、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、鈴で演奏しました♪
少し緊張した面持ちのみなさんでしたが、楽しく演奏して、終わった後はホッとした表情をしていました(笑)
続いてはクリスマスシアター☆★
三角の形をしたクリスマスツリーからサンタさんやプレゼント、トナカイがでてきて子どもたちは驚き!!
本物のサンタさんを連れてきてくれるために、旅だっていきました…♪
みんなのテンションが上がってきたところで、サンタさんがやってくる間に、ダンスを踊って待っていることにしました♪
曲はみんな大好き『パプリカ』♪可愛いらしいダンスを楽しませてもらいました♡
そこへサンタさん登場!!
どうやら子どもたちみんなのプレゼントを持ってきてくれたようです♡
小さい子から順番にサンタさんからプレゼントを受け取ります♪
幼児さんは、はらぺこあおむしのマグカップ★
幼稚園生はミニブロック★
小学生は最近ハマっているルービックキューブの1×3★
思いがけない贈り物に子どもたちの笑顔があふれていました♡
大満足の子どもたちの元に、トナカイさんがサンタさんの忘れ物を届けに来てくれました!
その中身は一輪車と木製の冷蔵庫★
一輪車は今OHANAにあるものより1つインチが大きいもの☆
木製冷蔵庫はままごとコーナーで遊べるように、引き出しや扉に棚もついています!!
今から遊ぶのが楽しみですね♡
お楽しみはまだまだ続きます♪
続いてはビンゴタイム~!!
読み上げられる番号にドキドキワクワクしながら、みんなで楽しみました♪
家族でワイワイ楽しそうです♪
ビンゴでもらったプレゼントはいつも頑張っているママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃんへの贈り物♡
楽しく演奏して、歌って、踊って、プレゼントもらって、満足そうな笑顔をいただきました♡
本当のクリスマスまであと少し。
本物のサンタクロースは今頃、子どもたちのプレゼントの準備に大忙し。。。
子どもたちの笑顔を見るために、頑張っていることでしょう。。。
明日のクリスマス会に向けて、歌や合奏をOHANAタイムで組み込み、クリスマス気分が盛り上がっている子どもたち。
今週はそんな子どもたちと一緒に、クリスマスリースの制作とサンタクロースの制作をして過ごしました♪
まずはリースの飾りとして、シール貼りから行いました。
OHANAの子どもたちは指先を使った遊びが大好きなので、シール貼りも大好き♡
シール台紙からシールを剥がすのも上手にできます!
1歳4か月のCくんも、シール貼りが大好き♡
直径1㎝もない小さなシールも何度も貼るうちに慣れてきて、上手に貼れるようになりました☆
満足いくまで貼ったら完成☆
賑やかなリースになりそうです♡
続いてはふわふわの毛糸で紐通しを行い、さらに賑やかなリースに仕上げていきます♪
簡単なようでちょっと難しい紐通し。
1歳2か月のRちゃんも挑戦です☆
穴の場所を教えると、しっかりと紐先をつまんで、穴に入れることができます☆
小さな穴に入れるので、子どもたちの表情は真剣そのもの。
かなり集中力がいるので、全ての穴に通すのは大変な作業です。。。
子どもによって、シールの量も、通せた穴の数も様々。
これは今の子どもたちの発達をみる意味でも重要な作品です☆
来年のリースはもっとたくさんシールを貼って、もっとたくさん紐を通せるかもしれない。これからの成長が楽しみですね♡
次はサンタクロースの制作です♪
まずはサンタクロースの顔作りから。白い両面テープを剥がして…
白い毛糸をぺたぺたとつけていきます♪
白いシールに黒いシールを貼って…
サンタクロースの目になりました!
続いて帽子やひげを貼ったら…
白い絵の具をスタンプのようにぺたぺた♪
雪を降らせたら出来上がり☆
色んな表情のサンタクロースのが出来上がりました!!
なんとも可愛らしいサンタクロースです♡
こんな風に、子どもたちの発達によって、できることは違うけれど、成長の様子を視覚化できるのが制作の良いところ♪
決してお手本通りにする必要はありません。
子どもの感性のままに作ってもらう、OHANANの制作あそび♪
来月は冬らしいデザインで、子どもたちのお絵かきの力を引き出します☆
お楽しみに♡
ミニ運動会の後、再開されたPlay Day☆
Play DayとはOHANAで行っている、親子で運動遊びやふれあい遊びなど、身体を主に使って遊ぶ日のこと。
今日は12月の第2回目☆
OHANAタイムで定番の『はじまるよ』の手遊びでスタートし、はじめは準備体操から行います。
前回は『ペンギン体操』という絵本を見ながらの簡単な体操を行いました♪
今日は、みんなが大好きなエリック・カールさんの『できるかな』の絵本と曲に合わせて縦鼻体操♪
少し体が温まったところで、ママやスタッフとペアになって『ふれあい遊び』です♡
手の上で行う『一本橋』はちょっぴりくすぐったい♡
最後の〝こしょこしょ〟では子どもたちは大喜び♡
寝転がって、全身で行うとまた違った楽しさがあります♡
こうして足の上にお子さんを乗せてみると「大きくなったなぁ~」としみじみしてしまうかも♡
次は『おすわりやすいすどっせ』のふれあい遊び♪
「あんまりのると~、こけまっせ~(ストン!)」とママやスタッフが足を開き、床にストンと落ちると
ケラケラと子どもたちの笑い声が響きます♡
ふれあいながら笑う。体にも心にもいい遊び方ですね♡
〝家でもできる〟というのもOHANAのPlay Dayのポイントの一つ。
こんな風に、バスタオルを使うと、ソリ遊びのように楽しむことが出来ます♪
でもこれは、ただ遊んでいるだけではありません☆
この遊びができるのは〝体幹がしっかりしてる証拠〟なのです!
体幹がしっかりしていないと、バスタオルを動かした瞬間に後ろに、コロンと転がってしまうのです。
なので、この遊びを通して、私たちOHANAスタッフは子どもたちの体幹がどれだけ強くなっているか、確かめることができるのです☆
その他にも、こんな風にゆりかごのように乗せてみたり、、、
ゆらゆらと揺らしてみたり、、、
寝転がってスーパーマンのように乗ってみたり、、、
色んな楽しみ方のできるバスタオル遊び♪
ぜひおうちでも試してみてくださいね☆
子どもたちが大好きなボール♡
ちょっと大きめの布に乗せて、ポンと反動をつけると天井高く舞い上がります♪
上から降ってくるカラーボールに大喜びの子どもたち♡
ボールを追いかけ、カゴの中に入れるという簡単な遊びですが、子どもたちは楽しそうに広い集めて、部屋中を動き回っていました♪
子どもたちの発達や興味に合わせて行っているOHANAのPlay Day。
毎回参加することで、
「前回は見てるだけだったものも、やってみようとしている」
「前回は上手くできなかったものも、今日はコツを掴んでいる感じ」
など、子どもたちのちょっとした成長や変化に気付くことが出来、親も子どもも楽しむことが出来ます♪
ぜひ、寒さが厳しくなるこれからの時期に、OHANAのPlay Dayに参加して、身体を温め、親子の絆を深めてみてくださいね♡
次回は1月です。
予定が出ましたら、こちらのブログでご案内いたいますので、お楽しみに♡
急に秋が深まり、体が縮こまるような寒さの日が続いていますね。
そんな時は寒い季節のものを楽しむのがOHANA流の遊び方♪
寒い冬と言えばクリスマス★
気付けばあと1か月ほどでサンタクロースが街にやってきます!
OHANAではサンタクロースが道に迷わないように、子どもたちとママたちがクリスマス飾りを作って
クリスマスの準備を始めました♪
幼児の子どもたちが作っているのは紙粘土に絵の具を混ぜて、こねこねして作るクリスマスツリー☆
始めは真っ白な紙粘土ですが、絵の具と混ぜ合わせていくと、きれいな緑色に変身します☆
紙粘土の感触が気持ち~♡
全体的に馴染むように混ぜ合わせるには指先や手のひらの力が必要です。
子どもたちは指先をたくさん動かしながらコネコネと色を混ぜていきます。
色が混ざり合ったら、型に入れたり、手で形をと整えたりしてクリスマスツリーの円錐の形を作っていきます♪
モールやスパンコールなどの飾りをつけたら…
出来上がり☆
形もデザインもちょっぴり違う、オリジナルのクリスマスツリーの出来上がりです!
緑の絵の具に黒の絵の具を少し加えたKくんのクリスマスツリーはちょっぴり落ち着いた深緑色をしています♪
みんなの作品です☆
かわいらしいクリスマスツリーの出来上がり!
こちらはママたちや小学生のサンキャッチャー作り♪
マルシェなどで何度か挑戦しているので、今日はちょっぴり難しい作り方に挑戦です☆
まずはそれぞれのトレーの中で、デザインを考えます♪
さっそくテグスに通して、作成スタート☆
指先が器用な子どもたちですが、かなり細かい作業なので少々苦戦しています。。。
ママたちも真剣です。。。
子どもたちも始めは余裕な表情でしたが、だんだんと真剣な表情に変わってきました。。。
おや?奥の一人の子だけ、なんだか嬉しそうな表情をしていますね(笑)
ママたち同士でおしゃべりしたり、とっても楽しい雰囲気です♡
最後にビーズで止めるところは特に真剣を使う様子。
みんな集中してよく頑張りました‼
ちょっぴり疲れもあるけれど、達成感の方が断然多いこのサンキャッチャーつくり♪
みんなの表情が晴れやかだったのが印象的でした♡
帰り際にOHANAのクリスマスツリーにも飾りつけしてもらいました♪
高いところは小学生が付けてくれて、どんどん賑やかなクリスマスツリーに♡
じゃーん☆
OHANAの玄関に素敵なクリスマスツリーが飾られました‼
1か月後は、OHANANのクリスマス会♪
昨日、クリスマス会の案内を配布し始めました!
親子みんなで楽しいクリスマスを過ごしましょう♪
ご参加希望の方はOHANAスタッフ、もしくはこちらまで↓↓
お問い合わせ042-755-2966