今日は満月のお月見、中秋の名月です。
子どもたちは、制作や給食を通じてお月見に親しみました。
ピンク色の足型を取って、白いお耳を付けていきます。
裏側に貼ってある両面テープを真剣に剥がしていますね♡
ピンク色の丸いシールをお尻に貼って、かわいいしっぽに見立てます♡
お月見の主役はお月さま🌕
まんまるお月さまもぺたぺたと貼ります♡
お月さまのお友だちのお星さまも、夜空に浮かべます☆
とっても小さなシールなので難しいのですが、シール貼りの得意な子どもたちは上手に貼っていました♡
お月見のお供えとして代表的なお月見団子も白いシールで見立ててぺたぺた♡
食べたくなっちゃいますね♡
OHANAタイムでは、お月見にまつわる絵本を読んで、子どもたちに“お月見”について知ってもらいます。
東の空からだんだんと登ってくるお月さまは、きっとこんな感じ♬
みんなが作った制作のお団子と同じ!!
美味しそう♡
今年の中秋の名月は8年ぶりの満月🌕
みんなも寝る前に夜空を見上げてみてね♡
そして今日のおやつはお月見団子♡
あんこは夜空、お団子はお月さまを表現しています。
先週のお楽しみ給食では、こんなかわいいお月見うさぎさんを食べたんですよ♪
食べるのもったいないくらい♡
そもそも月を鑑賞する風習は中国から伝わったとされ、奈良・平安時代の貴族の間では月を見ながら詩歌を詠む宴が催されたと言われているそうです。
江戸時代に入ると、五穀豊穣に感謝する行事と結び付いて、お月見が庶民の間にも広まったようです。
旧暦8月15日の月を十五夜または中秋の名月と言い、ススキや秋の収穫物を供えて美しい月を愛でてきました。
ちなみにススキはお米の稲穂に似ていることからお供えされるようになったとか…
昔の人たちは、作物の恵みを天に感謝して過ごしていたことが分かりますね。
最近では自然災害に毎年悩まされている私たち。
自然を大事にすることこそが、私たちが安心して過ごせる世の中になる秘訣なのかもしれません。
当たり前のように買って食べれる作物たちも、天の恵みあってのことだということ、子どもたちにも伝え続けていきたいですね。
相模原市内の新型コロナウィルス感染症の感染者数が100人を超える日が続いています。
本日よりOHANAパークをオープンする予定でしたが、市内の感染状況を踏まえて、しばらく休業することとしました。
OHANAパークのオープンを楽しみにしていた親子さんたちには申し訳ありませんが、お互いを守るためですのでご理解いただければ幸いです。
今後、オープンできる日が決まりましたら、こちらでご案内いたします。
みなさまが健やかに過ごされることを心からお祈り申し上げます。
トーマスとすっかり仲良しの子どもたち♡
夏休み中は学習の時間を使って、トーマスとEnglish Timeを楽しんでいます♬
今日はABC…のカードを順番に揃える競争をチームに分かれて行いました。
出来上がったら相手チームの人たちが合っているか確認します。
どっちが早く並べられるかで勝負が決まります☆
最後はみんなで協力して早くカードを集めるゲーム☆
チームワークが大切になるので、声をかけあって行っていました。
乗り物の名前をみんなで覚える時間♪
消防車や救急車は英語で何て言うか、みなさん知っていますか??
単語が言えるようになったら、じゃんけんゲーム☆で勝負★
順番にカードの乗り物の名前を英語で言いながら進み、出会い頭でじゃんけんをして、買ったほうが先に進めるというゲームです☆
もちろんじゃんけんも英語で行います♬
買った方にポイントが与えられるポイント制のゲーム☆
大盛り上がりで英語のレッスンを終えました!
何でも〝楽しむ〟ことが大事。
楽しくないことは身につきません。
楽しみながら、英語を学ぶ。
OHANAではThomasのパーソナルレッスンを開講しています♬
今日は子どもたちと1か月ぶりの城山公園へ☆
今年、500匹のおカイコを仕入れたという城山公園。
たくさんの幼虫さんが、繭玉を作るために棚の中におさまっていました☆
上へと上へと行く修正のあるカイコ。
どこのお部屋で繭玉になるか迷っているような、お蚕もいました(笑)
『触ってみる?』と公園のスタッフさん。
恐る恐る手に乗せてみると…
うねうねと動く、お蚕さん♡『ひゃっ!』と子どもたちも驚いていました(笑)
桑の葉っぱを食べて大きくなったお蚕さんが、みんな繭玉になるのが楽しみですね♡
紐作り体験もできる、城山公園のパークセンター。
ガチャガチャと音を立てて作るのですが、どこか懐かしい音にも感じます♡
外には、井戸があり、ポンプを使って水を汲むことができます☆
出てくる井戸水は冷たくて気持ちいです♡
顔を洗ったり、水をかけあったり、暑さで火照った身体が少しクールダウンされました☆
相模原の歴史や、自然文化に触れることができる城山公園。
遊具広場もあり、3歳から小学生まで楽しむことが出来ます♬
ぜひみなさん、足を運んでみてくださいね!
緊急事態宣言延長に伴い、OHANAパークは3組の利用者数で運営を継続します。
3組に達した場合、2組まで外遊びのみの利用ができます。
事前に電話で空き状況のご確認を頂くとスムーズにご利用いただけます。
緊急事態宣言が解除された場合は、運営状況の対応について改めてホームページ上でご案内いたします。
今後も、感染症予防対策を徹底し、安心安全な施設運営に努めてまいります。